語れる自分になる。そして、自分の力で未来を切り拓く。

推薦・総合型選抜に、自分の言葉で挑む力を。


【探究で勝つ!推薦・総合型対策シリーズ #02】正しい情報を見抜け!“探究の落とし穴”を避ける力とは?


ネットで調べたのに、なぜか浅い…? その原因、もしかすると「情報の選び方」かもしれません。

今の時代、たくさんの情報に触れるのは簡単。でも、「正しい情報」を見極める力がなければ、探究はかえって迷走します。

あなたも知らないうちに“だまされて”いるかも?

🔍 1. 「情報がある」=「正しい」ではない

ニュース、まとめサイト、SNSなど情報源は様々。 でも、すべてが正しいとは限りません。 「専門性」「出どころの明確さ」「更新日」などに注目することが大切です。

🧠 2. 認知のクセがバイアスを生む

自分の思い込みに合う情報ばかり集めてしまう「確証バイアス」など、私たちの頭は無意識に情報を選んでしまいます。 「なんとなく信じてしまう」には理由がある。

❗ 3. 探究に必要な「疑う力」

情報を鵜呑みにせず「本当かな?」と立ち止まることが、探究の第一歩です。 「どこが怪しい?」「他の視点はないか?」と問い直してみましょう。

👉 他の探究シリーズも見る:
https://educational-enhancement.com/20250624-table/

#探究で勝つ #総合型選抜 #推薦入試 #高校生 #情報収集 #探究学習 #認知バイアス


PAGE TOP