書く・語る・考える。探究力があれば自分の言葉でAI時代を乗りこなせる。

志望理由書も面接も、探究で突破せよ!


英検準1級=TOEFL何点?CEFRでわかる英語試験の全体像


CEFR(セファール)とは、Common European Framework of Reference for Languages の略で、日本語では ヨーロッパ言語共通参照枠 と呼ばれます。
ヨーロッパで生まれ、今では世界中で語学力を測る「共通の物差し」として使われています。

CEFRは A1〜C2まで6段階 に分かれています。

  • A1・A2:初級(中学〜高校基礎英語レベル)
  • B1・B2:中級(高校〜大学進学レベル)
  • C1・C2:上級(大学院・研究職、ネイティブレベル)

日本の大学入試でも、CEFRを基準に各英語資格のスコアが比較されるようになっています。

  • 英検(EIKEN):エイケン
  • CSEスコア:シーエスイー(英検の数値化スコア)
  • TOEFL iBT:トフル・アイビー・ティー(一般には「トフル」)
  • IELTS:アイエルツ
  • TOEIC:トーイック
  • TEAP:ティープ
  • GTEC:ジーテック
  • ケンブリッジ英検:ケンブリッジ・イングリッシュ

英検(CSEスコア)

日本で最も受験者が多い資格試験。CSEスコアで4技能を数値化し、比較がしやすい。

  • 2級:CSE1520前後(CEFR B1)
  • 準1級:CSE1950前後(CEFR B2)
  • 1級:CSE2630前後(CEFR C1)

TOEFL iBT

アメリカ発の試験で留学に必須。インターネット受験方式。

  • スコア:0〜120点
  • TOEFL iBT42 → CEFR B1
  • TOEFL iBT72 → CEFR B2

IELTS

イギリスやオーストラリア発祥の試験。留学や移住に広く使われる。

  • スコア:0.0〜9.0
  • IELTS4.0 → CEFR B1
  • IELTS6.0 → CEFR B2

TOEIC

日本やアジア圏で普及、就職や昇進で重視される。

  • L&R(Listening & Reading):10〜990点
  • S&W(Speaking & Writing):0〜400点
  • CEFR B2相当はTOEIC785以上

TEAP

上智大学と英検協会が開発した大学入試向けの試験。

  • 紙方式:225点以上
  • CBT方式:420点以上

GTEC

ベネッセが運営する4技能試験。高校や大学入試で採用。

  • CBT版・検定版があり、スコアは930以上で英検準1級相当。

ケンブリッジ英語検定

世界的に認知度が高い資格試験。

  • スコア140以上でCEFR B1程度に相当。
CEFRレベル英検TOEFL iBTIELTSTOEIC備考
A15級中学初級
A23級〜準2級3.0〜3.5250〜400高校基礎
B12級42〜714.0〜5.0450〜600大学進学基礎
B2準1級72〜945.5〜6.5785〜940大学進学・留学
C11級95〜1107.0〜8.0945以上大学院進学
C2111〜1208.5〜9.0ネイティブ

📖 出典:

  • CEFR(セファール)が英語力を測る国際基準の物差し
  • 各試験のスコアはCEFRで比較できる
  • 英検準1級はB2、TOEFL iBT42やIELTS4.0はB1
  • 入試だけでなく、留学やキャリアでもCEFRを基準に考えると計画が立てやすい


PAGE TOP