語れる自分になる。そして、自分の力で未来を切り拓く。

推薦・総合型選抜に、自分の言葉で挑む力を。


文系におすすめ!進路につながる探究テーマ30選(学部別リンクつき)


こんにちは、高校生のみなさん!
探究学習のテーマ選びに悩んでいませんか?
特に文系進学を考えている人にとっては──

✅ 文系の学問に合った探究テーマって?
✅ 総合型選抜や志望理由書につながるテーマって?
✅ 自分の興味と進路がつながるテーマを探したい!

そんな疑問に応えるべく、文系志望の高校生におすすめの探究テーマ30個を厳選しました。
このリストは、文部科学省・国立教育政策研究所・J-STAGEの事例などを参考にしながら、オリジナルに構成しています。

各テーマに関連する大学の学部もあわせて紹介していますので、進路選びの参考にもしてください!

文系におすすめの探究テーマ30選

  1. 若者の政治参加はどうすれば増える? → 政治経済学部 / 法学部
  2. 日本の少子高齢化と移民政策の課題と可能性 → 社会学部 / 国際関係学部
  3. フェイクニュースにだまされないために必要な教育とは? → メディア学部 / 教育学部
  4. SNSでの発信がトラブルになるのはなぜ?言葉の境界を考える → メディア学部 / 心理学部 / 法学部
  5. 学校での“言葉の暴力”とは?どこまでが指導・どこからがいじめ? → 教育学部 / 心理学部 / 社会学部
  6. 男女平等は日本でどこまで進んでいるのか?身近な場面から考える → 社会学部 / 法学部
  7. 部活動はどうあるべきか?生徒の権利と教育的意義の両立 → 教育学部 / 社会学部
  8. 日本の結婚観はどう変わってきたのか?若者の価値観から考える → 社会学部 / 文化学部
  9. 世界の死生観を比較すると、文化ごとに何が違うのか? → 宗教学部 / 歴史学部 / 文化学部
  10. お笑いは社会問題を変えられるのか?笑いと社会の関係 → 社会学部 / 芸術学部
  11. 日本のアニメはなぜ世界中で人気なのか?文化輸出としての役割 → 国際関係学部 / メディア学部
  12. SNSによって日本語はどう変化しているのか? → 言語学部 / 文学部 / メディア学部
  13. 読書文化はどう変化しているのか?紙の本・電子書籍・動画との関係性 → 文学部 / 教育学部 / メディア学部
  14. 日本と欧米の教育システムの違いとは? → 教育学部 / 国際関係学部
  15. 世界の貧困問題とフェアトレードはどこまで有効か? → 国際協力学部 / 社会学部
  16. 制服は本当に必要?自己表現と集団ルールのバランス → 社会学部 / 文化学部
  17. キャッシュレス社会で高校生の金銭感覚はどう変わる? → 経済学部 / 社会学部
  18. ブランドに人はなぜ惹かれる?心理とマーケティングの視点から考える → 心理学部 / 経営学部
  19. 「推し活」は現代のファン文化?その広がりと社会的な役割を考える → メディア学部 / 文化学部 / 社会学部
  20. 大河ドラマは歴史をどう描いているのか?事実と演出の違いを探る → 歴史学部 / メディア学部
  21. 経済格差と教育格差はどのようにつながっているのか? → 教育学部 / 経済学部
  22. LGBTQ+の法的保護と社会的理解の現状と課題 → 法学部 / 社会学部
  23. 地域社会のつながりはなぜ大切なのか?現代のコミュニティの役割 → 社会学部 / 地域創生学部
  24. グローバル時代に日本語教育はどうあるべきか? → 言語学部 / 教育学部
  25. なぜ今、古典を学ぶのか?現代の教育における意味を考える → 文学部 / 教育学部 / 文化学部
  26. 18歳成人で何が変わった?高校生が知っておくべき“責任と権利” → 法学部 / 社会学部 / 教育学部
  27. 学校で宗教について学ぶことは必要か?世界の教育と比較して考える → 宗教学部 / 国際関係学部 / 教育学部
  28. 哲学対話をテーマに探究したい人へ:問い方を変えて考える2つのアプローチ
    • α. 「正解のない問い」は学校でどう扱うべきか?哲学対話という方法を考える → 教育学部 / 哲学科 / 社会学部
    • β. 哲学対話は、考える力を育てるのか?教育現場での可能性を探る → 教育学部 / 哲学科 / 心理学部
  29. デジタル時代の著作権と創作活動の自由はどう両立できるか? → 法学部 / 情報学部 / メディア学部
  30. 芸術教育はなぜ必要か?感性と社会のつながりを考える → 芸術学部 / 教育学部 / 社会学部

まとめ:あなたの探究テーマを見つけよう!

🔍 文系のテーマを選ぶときのポイント:

  • 自分の興味や疑問からスタートしよう
  • 社会・文化・言語・歴史・法律など、文系の切り口は多様
  • 大学の学部・学問とのつながりを意識しよう

📘 推薦入試や志望理由書でも使えるテーマがたくさんあります。
探究活動を通して、「考える力」「伝える力」「深掘りする力」を身につけていきましょう!


PAGE TOP