Eduational Enhancement 探究の力で未来を切り開く

総合型選抜(AO入試)をあなたの個性に合わせて徹底サポート


リサーチクエスチョンってなに?探究を成功させるカギ!(中学生対象)


🔗 目次

リサーチクエスチョンとは?

総合的な学習や探究の時間に「自分でテーマを決めて調べてみよう!」と言われたとき、「何をどう調べればいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。

そんなときに大事なのが「リサーチクエスチョン(探究の問い)」です。

どうして大切なの?

🔍 何を調べればいいかがハッキリする!
🔍 資料やデータを集めやすくなる!
🔍 最後にわかりやすくまとめやすくなる!

リサーチクエスチョンを作る4つのステップ

ここからは、実際にリサーチクエスチョンを作ってみましょう!

  1. テーマを決める(例:睡眠と集中力)
  2. 問いにする(例:「睡眠時間は集中力に関係があるのか?」)
  3. 具体化する(どんな集中力?どこで?誰に?)
  4. 調べ方を考える(アンケート?観察?文献?)

おまけ:よくあるテーマと問いの例

テーマリサーチクエスチョン(問い)
朝ごはんと集中力朝ごはんを毎日食べる中学生は、食べない中学生より集中力が高いのか?
SNSの使いすぎSNSの利用時間が長いと、睡眠時間にどんな影響があるのか?
通学時間通学時間が長いと、部活動や宿題にどんな影響があるのか?

📝 ワークシート①:集中力と学校生活について探究してみよう!

テーマ例:「学校生活の中で、集中力に関係していそうなことを探ってみよう」

ステップ1 関係ありそうなことを思いつくだけ書いてみよう!

☐ 朝ごはん食べたかどうか
☐ 睡眠時間
☐ 授業中のスマホ使用
☐ クラスの雰囲気
☐ 勉強前に音楽を聴いたかどうか
☐ その他(________________________)

ステップ2 1つ選んで、問いにしてみよう!

「〇〇は中学生の集中力に関係があるのか?」の形で考えてみよう。

あなたの問い:

ステップ3 もっと具体的にしてみよう!

場面: ______________________________
集中力の見分け方: ______________________________
調査方法: ______________________________

ステップ4 まとめてみよう(リサーチクエスチョン)

わたしのリサーチクエスチョン:

📝 ワークシート②:地域とわたしたちの暮らしを探究してみよう!

テーマ例:「地域のことを調べて、自分たちの生活や考え方とのつながりを見つけてみよう」

ステップ1 気になる地域のことを出してみよう!

☐ 商店街やお店のこと
☐ 公園や公共施設
☐ ゴミの分別やリサイクル
☐ 地元の伝統やイベント
☐ 地域の人との関わり
☐ その他(________________________)

ステップ2 問いにしてみよう!

「〇〇は、地域の〇〇にどんな影響があるのか?」の形で問いを考えてみよう。

あなたの問い:

ステップ3 もっと具体的に!

地域の範囲: ______________________________
調査相手: ______________________________
調査方法: ______________________________

ステップ4 まとめてみよう(リサーチクエスチョン)

わたしのリサーチクエスチョン:

📝 ワークシート③:友人関係について探究してみよう!

テーマ例:「友達との関係やコミュニケーションについて考えてみよう」

ステップ1 友人関係に関することを思いつこう!

☐ SNSと友達づきあい
☐ グループの雰囲気
☐ 休み時間の過ごし方
☐ 相談できる友達がいるかどうか
☐ 仲間はずれやいじめのこと
☐ その他(________________________)

ステップ2 気になることを問いにしてみよう!

「〇〇の違いで、友達との関係に違いがあるのか?」

あなたの問い:

ステップ3 もっと具体的に!

場面: ______________________________
調査方法: ______________________________

ステップ4 まとめてみよう(リサーチクエスチョン)

わたしのリサーチクエスチョン:

📝 ワークシート④:学校生活をもっとよくするために探究してみよう!

テーマ例:「毎日の学校生活の中にある“あたりまえ”を、問いにして見つめ直してみよう」

ステップ1 学校生活の「気になること」を出してみよう!

☐ 朝のホームルーム
☐ 授業中の発表や意見交換
☐ 清掃のやり方
☐ 学校のルール(校則など)
☐ 給食の時間やメニュー
☐ 放課後の過ごし方
☐ その他(________________________)

ステップ2 「本当にそれでいいの?」という視点で問いを考えよう!

あなたの問い:

ステップ3 問いを深めよう!

調査相手: ______________________________
調査方法: ______________________________
比較するもの: ______________________________

ステップ4 まとめてみよう(リサーチクエスチョン)

わたしのリサーチクエスチョン:

まとめ

リサーチクエスチョンは、探究のスタート地点であり、道しるべでもあります。

最初はちょっと難しくても、問いをつくることで「知りたい!」が「考えたい!」に変わり、きっと学びがもっと面白くなるはずです。

がんばって、自分だけの問いを見つけてみてください!


PAGE TOP